武将データ † 
基本ステータス † 
No.2479 |
 | 雑賀孫市 |  | Cost | 3 | 指揮兵数 | 3550 |
HP:150 | 統率力 |
 Illust:正子公也 |
槍 | A | 馬 | A |
弓 | A | 器 | S |
スキル |
[S] 攻:金烏砲声 Lv1 |
確率 | +20% | 全 | 攻撃:120%上昇 |
攻撃戦闘時、攻撃側の兵器兵科に対する防御側の兵器兵科の兵科補正が0.9倍小さくなる 特殊効果は累積するが有利不利は逆転しない(模倣不可) |
[S] 攻:金烏砲声 Lv10 |
確率 | +65% | 全 | 攻撃:370%上昇 |
攻撃戦闘時、攻撃側の兵器兵科に対する防御側の兵器兵科の兵科補正が0.6倍小さくなる 特殊効果は累積するが有利不利は逆転しない(模倣不可) |
ステータス |
| 攻撃力 | 防御力 | 兵法 |
初期値 | 1200 | 1070 | 560 |
成長値 | 58 | 46 | 3.0 |
紹介文 |
鉄砲傭兵集団「雑賀衆」の頭領だワン! ゲリラ戦を得意とし、石山合戦では本願寺顕如 に協力して織田信長を苦しめたんだワン! |
金烏砲声(きんうほうせい) |
テキスト | 『攻撃戦闘時、攻撃側の兵器兵科に対する防御側の兵器兵科の兵科補正が0.6倍小さくなる 特殊効果は累積するが有利不利は逆転しない(模倣不可)』(LV10時) |
解説 | 「金烏砲声」が発動した戦闘では、防御側全部隊の兵科相性による補正について、 「兵器兵科」同士の補正のみ通常の0.6倍(LV10時)になります。
兵科相性における「兵器兵科」とはヘルプにも記載があります通り、 「破城鎚」「攻城櫓」「大筒兵」「穴太衆」「雑賀衆」の5兵種を指します。
※「鉄砲足軽」「騎馬鉄砲」「焙烙火矢」は「兵器兵科」に分類されていますが、 兵科相性補正においては、「鉄砲足軽」は槍兵科、「騎馬鉄砲」は騎馬兵科、「焙烙火矢」は弓兵科として扱います。
「金烏砲声」において0.6倍小さくなる兵科補正とは、 兵器兵科(防御側)が兵器兵科(攻撃側)に対して、 防御力が2倍(※)となる相性有利部分のことを指しています。 ※数値は本説明の記載時点(2024年6月)
「朔望」「坂東縊鬼」「日輪ノ英妃」「天宮八卦陣」が同時に発動する場合、 全ての効果を乗算することで、最終的な兵科相性補正の変化が計算されます。 ※計算例については、本ページ「天宮八卦陣」の詳細説明に記載がございます。 |
育成データ † 
- 成長の歩み
武将ステータス |
| 初期値 | 成長値 | | Lv20 | ★1 | ★2 | ★3 | ★4 | ★5 | 限界突破 | 極限突破 | 天限突破 |
攻撃力 | (初期攻撃力) | +(攻撃成長値) | | | | | | | | | | |
防御力 | (初期防御力) | +(防御成長値) | | | | | | | | | | |
兵法 | (初期兵法値) | +(兵法成長値) | | | | | | | | | | |
スキル追加合成 † 
- 特:四天轟雷 [SS] A候補
スキル |
[SS] 特:四天轟雷 Lv10 |
確率 | +100% | 全 | 攻撃:360%上昇 防御:360%上昇 |
部隊内全部将の兵科対象の全スキルに「砲」「器」対象を追加 |
- 攻:十束ノ神域 [SS] B候補 ※「とかのしんいき」
スキル |
[SS] 攻:十束ノ神域 Lv10 |
確率 | +100% | 全 | 攻撃:320%上昇 速度:70%上昇 |
所属部隊の武将が持つスキルを無効化や発動低下スキルから保護 |
↓ |
[SSS] 攻:天聖宝冠 Lv10 |
確率 | +45% | 全 | 攻撃:100%上昇 |
(5.0×防御参加武将数)%を攻撃効果に加算(模倣不可) |
- 特:龍驤虎躍 [SS] C候補 ※「りゅうじょうこやく」
スキル |
[SS] 特:龍驤虎躍 Lv10 |
確率 | +60% | 全 | 攻撃:810%上昇 防御:810%上昇 |
部隊消費コストを1低下(特殊効果は模倣不可) |
- 特:国堅大神 [SS] S2候補 ※「くにかためまししおおかみ」
スキル |
[SS] 特:国堅大神 Lv10 |
確率 | +60% | 全 | 攻撃:170%上昇 防御:170%上昇 |
部隊消費コストを1低下(特殊効果は模倣不可) |
関連武将 † 
関連事項 † 
評価コメント 