|
BushoCard/4030高橋紹運
- 神風特攻のイメージに最も近い人気武将であったため、戦後GHQに規制されたのは有名 --
- 本人じゃなく、息子のスキル名になってるけどなw --
- 実績で言えば上は過小評価な感がある一枚ですな --
- 上のランク付けは百歩譲っても、もっと性能のいい上にしてほしかったね。 --
- 岩屋城の激闘で有名な武将だし、もっと防御で使い勝手よくしてほしかった --
- 成長率が高いのは攻撃だけど、防御振りの方がいいの? --
- 攻撃に振っても合戦じゃ使えない。ただ領地取り要因としてはかなり優秀 --
- 何で道雪は特でこの人は上なんだろ? --
- 岩屋城に義弘は参加してないので島津忠長に直しておきました --
- 極まだー? --
- 奇襲持ちなので真髄→槍衾→義兵のための素材になりやすい人。安いし。 --
- その手があったか〜!俺もやってみよう! --
- どうすれば? 合成候補テーブルには無いけど、違うの? --
- 2行上に書いてある事をとりあえず試せ。話はそれからだ。 --
- 真髄持ちと合成して、槍衾持ちと合成してってこと? じゃないよね? 合成の仕組みが難しい。 --
- この人と真髄持ちを合体させて、槍衾がついたら、義兵の素材になります --
- 陣張り、ノックでこき使って、ある程度のレベルになったら赤備えで5555に突撃ってパターンにしてる --
- うちの陣張り、留守陣攻撃のエース --
- 19+20で☆0Lv20攻撃極振りスキル槍隊奇襲lv5、挟撃Lv5、突撃Lv4はいくらで売ったほうがいい? --
- 普通に500くらいじゃね? --
- スキルに価値はない。カードに価値はない。純粋にランクアップ素材としての価格だろうね --
- 三矢の教えと乗り崩しが付いたんだが 攻撃振りでいいよね? --
- 頑張りすぎだろwでも合流では使うんじゃないぞ、おこられるからな --
- ここまでしたら合流のせていいだろw --
- 兵数考えろよw --
- 綱成きたしそろそろ特極への昇格期待 --
- 岩屋城が家から見える自分も激しく同意 --
- 今の上武将昇格の流れなら大友の番がくれば特にはなれそう。おまつみたいな軽めで優秀な防御武将だといいな --
- 攻防どっちでもいいので、むしろ死地玉砕的な爆発力重視なの希望。 --
- 先日、墓まいらーしてきた。大好きな武将。昇格してほしいな。ついでに息子の宗茂さんのNHK大河化をお願いしたい。 --
- WIKIの人物像読んで泣けた。人間性・武力・知力全て素晴らしい。せめて特に昇格して欲しい。 --
- 最終決戦の岩屋城736名総員玉砕が有名なのに、なぜか攻撃スキルに攻撃成長。歴史ゲー作るのに調べもしないからこうなる・・・ --
- 763名ね。 戦国時代でも珍しい、全員死亡の籠城戦 --
- カードが揃ってくるとコスト比が良い様に見えないな。コスト2で兵1800以上が欲しいかも --
- 合成法則が全く理解出来ず、直接清水から槍衾つけてしまいました。この場合、義兵第一候補にするにはどうすれば良いのでしょう? --
- 立花が特なので極はないかもしれないが、特はさっさと出てほしい --
- 特1コス763人で防御極並みスキルで出れば泣いて喜ぶ --
- 守りきったならありえるが玉砕してるからな・・・そうか、1コス城崩しか。 --
- 戦果としてはありえん程すごいだろ --
- 防御力の成長値が剣豪並みか蘭丸くらいなら実用範囲かも --
- 元々島津は城攻めが極端に苦手でかつ、島津は錬度と士気が最低クラスの日向兵を率いてたというのを差し引いても4万近い大軍を800足らずで足止めして、陥落はしたが撤退に追い込んでるからなぁ。 --
- 特1コス763人で出た場合、どんなスキルだと面白いか考えてみよ〜のコーナー --
- とりあえずスキル発動率アップスキル。Lv1で1%、Lv10で10%。岩屋城の城兵の士気が高かったことから連想。 --
- 壊滅時に 攻撃部隊のHP回復-20%かな?結果的に足止めだし --
- スキル名:島津は撤退 発動5% 効果:相手部隊に島津系武将がいたら高橋の兵士壊滅と引き換えに確実に勝利判定 --
- コスト1以下対象 発動時部隊内武将HP−100 全防 発動75% 効果80% Level10 85% 100% --
- などと言っていたら、2013/6/3より本当に出ることになった件。しかも極。 --
- どうでもいいけど、義兵付きのこいつほしいか? --
- 槍衾つきなら欲しいが、義兵付きって、大ふへん者でも合成すんのか? --
- しよううんこ --
|