|
BushoCard/1222前田慶次
- いつ使えばいいんだよこれ --
- 前田利久(利家の兄)の養子。本名・利益。利家に付き従い転戦するも仲違いを起こし突如前田家を出奔。京都での浪人生活の後に上杉景勝に仕えた。晩年は大和国にて仏門に入り「龍砕軒不便斎」を名乗った。 -- H?
- Sランク3つ付けて飛翔14てこと? --
- そういうこと。ただ一人だけ生き残っても仕方がないので使いどころが難しい --
- こいつはどこのロックミュージシャンなんだ --
- ザ・ゴミ。祝で引いた人ご愁傷様。俺のことだけどな --
- ウド鈴木 --
- さかぼっこ素材だろう --
- ありがたい速度素材だ。 --
- 今後、飛翔の値がインフレしたら重宝するのかも知れない。 --
- 飛翔がこれだけ出てくると、布都の飛翔版が出るのは目に見えるよね。「攻撃:○○○%上昇(自部隊内の飛翔の個数×○○%)」か基本値+加算値って感じ。 まぁ、敵の大軍に単騎駆けして無傷で戻ってくるってのがちょっと漫画っぽくて面白い気はする。そうなると、「HPが満タンの時、このスキルを持つ武将の全てのスキルの攻撃効果を2倍する」みたいなスキルも追加で欲しくなるかな。更にそうなると、敵の部隊に追加ダメージを与えるスキルを付けて武将の詰まってる城に突っ込ませたくなる。 --
- 1053利家みたいな単独出撃で〜なら使い道あったのに --
- 単独出陣時に飛翔の値が10倍で手を打ちましょう --
- 前期新天松永羽柴は今期で素材以外の使い道ないが、こいつは実装した瞬間から産廃扱い。素材としても微妙過ぎ。ちったあ考えて実装しろよ。 --
- 今のところ、今季の天はこいつだけ。ただでさえやる気が出ないのに、どないせぇっちゅうねん… --
- 昔だったら剣豪として超強いポジションだったのになんかパッとしなくなったなこの人… --
- 皆の者よく聞け。飛翔の値×〇〇系のスキル出るから素材にせずとっておくように --
- いやでも、その頃には無条件で飛翔14とか20とか出しかねない運営なんで・・・ --
- 他社のゲームだが、「その程度かぁ!?」とか「最高だぜぇ・・・」とか言いそうだな、こいつ --
- なんで模倣不可にしたんだ、これ。 --
- 北条氏康のときに、もう説明すんのがめんどくせえ、模倣不可でええや。問い合わせうぜえから、模倣は出来ませんでサポセン終了できる。天才!ってなった? --
- 合流制限6だったらまだ生きる道あったんだがな --
- 逆に漢らしく単独出撃か一部隊にしてほしかった --
- (単独出撃の場合、攻撃効果を50倍し指揮兵士の基礎攻撃力を4倍します) --
- 2合流時代の負の遺産だよな。いつまで流用してるんだか。 --
- 4部隊以下で攻撃効果4倍(模倣可)だったら全然評価変わっただろうなー --
- 一騎打ちが残ることを想定していたのかもしれない。そうなら、模倣可だとどうなるかな? --
|